上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
はーい、離乳食の記事でーす☆
前の記事はこちら↓↓ 離乳食:六日分記録 まずはざっと息子のを。 7日目 お出掛けによりおやすみ 8日目 あげた量:4さじ やっちゃんの様子: 一口目からお口を開けて上手に食べた! 一度もベーしたり口の横から出したりせず、スプーンも上手にお口に入れさせてくれた。 すぐに完食。 ママの対応: 赤ちゃん用スプーンいっぱいになる量であげられた。以前同様、楽しそうな雰囲気を作りながら、いただきます、ごちそうさまをするなどした。 9日目 あげた量: 10倍粥4さじ、かぼちゃ1さじ やっちゃんの様子: カボチャは初めての味で、粥の初めての時のように顔をしかめたり嫌がりながらも完食。 上手に口を大きくあけていたけど、舌で邪魔する事も多かった。 ママの対応: かゆの途中にちょこちょこかぼちゃを挟むかたちであげた。 ※ 食べ終わったあとのミルク時に、左足の下の方に内出血のような紫のものが出ていた 10日目 あげた量:10倍粥5さじ やっちゃんの様子: ちょっと機嫌が悪いのか嫌がっていた。 ママの対応: かぼちゃは中止なので粥だけ。 水分量が少なかったみたいで嫌がり泣くことも。 一旦中止し、今日は無理かなぁと思いながら席から床へ移動→ミルク後に水分量増やしてあげたら完食。 なるべくさらさらの状態を維持すること。 11日目 あげた量:10倍粥5さじ やっちゃんの様子: 最初からお口を大きく開けて食べられるように。少し不満そうな声で唸ることもあったけど順調にすぐに完食。 ママの対応: お口の中に残ってる状態で次をあげないようにゆっくりと。 12日目 あげた量:10倍粥3さじ やっちゃんの様子: いやがり2さじでやめてミルク。とにかく嫌そうだった(。´Д⊂) ママの対応: 無理せずすぐにミルク。ミルク後1さじだけあげたら食べてくれたけど、むせる様子が見られたので止めた。 嫌がったのはお腹のすきすぎだったかもしれない。 そんなときは食べてくれないと、講座会でも言っていたような。 13日目 あげた量:10倍粥5さじ、人参1さじ やっちゃんの様子: 人参は(-""-;)こんな顔したけど、どれもしっかり完食。 ママの対応: 粥の間に時々人参。人参は口に運ぶのは少量から。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 離乳食の本は、ベビー用品店にこのようなものがいろいろおいてあります! ![]() ![]() はじめてだらけでわからない新米ママには優しい、こんな表があったり、一ヶ月のレシピとあげる量まで書いてくれてるものまでありました(*´ー`*) 私は量などは息子の様子をみながらだったのでそれ通りにはやりませんでしたが。 粥になれたら、まずは、ビタミンミネラル源から入るのがいいみたいです。 私のところではカボチャが出てきましたね~♪ けど1日で中止(・_・) よくわからないアザのようなものを、カボチャをあげた後に発見。 アレルギー?なんなんだ?ぶつけただけ? 膝から下にあざのような紫斑が出て、腹痛などを伴う場合は急いで病院に行った方がいいみたいです。 やっちゃんは具合悪くなったりしなかったので、翌日病院行きました(当日は休診日) 先生もわからないというので、しばらくカボチャさんはお休みに~残念! また来週ー!! [気付いたこと、注意などのまとめ] ①3日遅れでアレルギーが出ることがあるので、初めての野菜は日毎に変えたりしない事。 ②お腹が空きすぎだと食べてくれない。 ③ミルクの用意をしておくのはいいけれど、離乳食が終わるまで見える場所には置いておかない事。(ミルク飲ませろこのやろうと泣いて離乳食ベーです) ☆☆☆☆☆☆☆ カボチャは一週間くらいあけておこうかと。 たぶんアレルギーではないと思うんですがねぇ(..) なので、3日開けて人参から入る事に。 ![]() 講座会で習ったことですが! 人参は大きめにカットしたものをゆでて、それから小さく切ったりがいいのだそうですよ! 始めに小さくカットして茹でると水分がしっかり野菜に入らないです! この先少し形の残る時期に移行していくときの注意ですね♪ 水から茹でる野菜(*^^*) ジャガイモ、さつま芋、カボチャ、カブ、大根、人参、卵など。 ☆人参は、60度程度の湯から茹でた方が早く火が通りますね♪ いやぁ離乳食って、料理の基本が勉強になるなぁ! 5、6ヶ月はなめらかなペースト状になるよう、茹でてからすりつぶすのが基本。 うちのすり鉢は、手のひらにおさまっちゃうくらいミニマムで、普段ゴマをするくらいにしか使ってなかった100均の物。 大変なので、こしてみました。 ![]() はーい、よめちゃんの失敗から学ぼうのコーナーでーすヘ(≧▽≦ヘ)♪ やっぱり滑らかさにかけるので、このあと軽くすり鉢でグリグリしました(笑) 全部をしっかりやるのは相当大変そう。 食べる分だけを念入りにぐりぐり。水分で伸ばしてあげる。 100均でいいので、ちゃんとしたすり鉢買いましょ~。 もしくは、講座会では離乳食用のキットは買わなくても大丈夫って言ってましたが、買った方がいいのかも~(^^; で、よく「スプーンを使って」と書いてあるのを目にすると思いますが! 味噌をこすみたいにして小さいオタマでやるとぉ~~~ ![]() こーなりますのでお気を付けて~(。´Д⊂) 人参、茹でりゃー柔らかくなるって甘く見てました。 というかはじめからすり鉢でやればよかったんですよ…こすの結構大変やったし…(; ̄ー ̄A ![]() いい感じになるまでかなりぐりぐりすりました。 やっとつやっととろみも出て、お湯でのばして出来上がり♪ やっぱりちゃんとやらないかん!です(笑) |
![]() |