上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
8ヶ月まとめ記録
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆生活リズム☆ AM 6:45 起床 7:00 ミルク&離乳食 11:30~11:45 頃 離乳食 PM 0:00~0:30 30分までには寝かせる。お昼寝 2:30 2時間寝た所で起こす。ミルク 5:00 離乳食 6:00 お風呂 6:30 ミルク 7:00 就寝 朝寝が無くなりました。 10分にしても、わりとすぐにお昼寝2時間できなくなったので。 朝早く起きてしまった時にだけ朝寝を取ったら、お昼寝ほとんど出来なかったりしたので、朝早く起きてても朝寝するのはやめました。 初めは、眠さでなのか、お昼寝前の離乳食をあげるのが大変でした(´Д`;) ぐずるぐずる。早めにあげても時間かかる…。 でも続けてるうちに少しずつ上手に食べられるようにもなりました。 朝寝無くなったのに、それでも1日家に居たりしてあまり疲れてないときは、お昼寝も1時間半で起きてしまう…。 でも寝るまでぐずるような事はほぼ無いので、体力が着いただけだと思うことに。 パパに似て、大きめでガタイもよく、かなり筋肉質ですからね(笑) 朝は起こすまでぐっすりの時もありますが、日によります。 起こす前に、やっちゃんの寝てる部屋の隣にあるトイレ入ったりすると、早くーと泣き出します(笑) それまではアウアウ言ってごろごろしてるんですが。 お昼寝もですが、寝てるときに部屋に入るとその音だけでむくっと起き出して、寝ぼけ眼でふらふらしながら立ち上がろうとします。 音に敏感なのも、パパに似てるのかな。パパも物音するだけで起きる人ですから。 ☆離乳食☆ 離乳食はカミカミ期。160~200グラムほど完食。 5倍粥だけど、BFもご飯のはまるのみ(泣) 手掴み食べは始め数回したけどその後やらなくなり、器に口を持っていく、犬みたいな事をするときもあり(^o^;) 3回食。 9ヶ月中に食べれるようになったもの 卵白、レバー、オートミール、めかぶ、グリンピース、とろろ昆布、オレンジ、えび、ほたて、キウイ、もやし、パプリカ、大豆、 キウイは好きでは無いみたい。 わりととりわけでご飯用意出来るようになって、使ってる調味料もあまり気にせずに与えることも。 外出先で、食べれそうな物を少しチョイスする事ができるようになった。 例えばエビフライとか食べてて、柔らかくて食べやすいエビだったのでえびだけあげてみたり、玉子焼きを少しあげてみたり。 果物がある所なら果物を頼むようにも。 べーもするけど、何とか食べてくれる。 朝御飯はコンフレークと果物など簡単な物。 コンフレークにオートミールを混ぜたり、和風だしで食べさせたり、たまには食パンなど変化をつけながら。 ☆体トラブル☆ 特に何もなく健康。 ☆便事情☆ 便が2日に1度程度になった。 出る日は1日に数回。 ☆暑さ寒さ対策☆ 長袖デビュー。 外出では靴下も履かせるように。 ☆体と心の発達☆ つかまり立ちをよくするようになり、自分で座り直すことも出来るようになってきた。 手掴み食べは気分? 怖くて泣きながら駆け寄るときだけ「ママ」と言う。 「おいで」は理解してる。 両手人差し指をイジイジ触るしぐさ、手を合わせたりするしぐさも出てきた。 バイバイとは違う気がするけどそんな感じの手の動きもするようになった。 人を乗り越えたりビーズクッションに登ったりすることが出来るようになって、とても力がついてきた。 お風呂でもよく立つようになってしまい、最後出る時には肩まで浸からせて数を数えるような入り方をするようにした。 湯船を外から覗いたりするので危険なことにならないように気を付けたい。 おもちゃを湯船に、もしくは湯船から外に投げ捨てる。 お湯のスイッチを触りたくなるので目が離せない。 積み木を大きめの段ボールのおもちゃ箱に入れるしぐさや、ガラガラのおもちゃを立ててみたりと、少し考えながら遊びをするように。 ダメというものはわかっていながらやってるようだ。 同じ形の積み木を持ったりと、少し几帳面で拘りが強い面がある気がする。 ラッパを、吸うのではなく吹いて鳴らした。 ☆変えたこと☆ 朝寝無し。 3回食。 ハイローチェアでは無く床置きの椅子で食事。 一時保育利用。 ☆気付いたこと、コツ☆ 性格、几帳面でマイペース。 場所になれるまでは無言無反応。 ミルクの飲む量が少しだけ減って来た。 朝200→130 14:30 220→180くらいに 動き出してから太ももが引き締まって少しだけ細くなった。 健診で9.8キロの75㎝。 でも後半には10キロあるんじゃないかと思うほど重たく感じた。 たくさん笑ったり喜怒哀楽が多く出るようになった。 起きていられる時間が増えた。 ※思い出したら加筆 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() 森永の粉ミルクを使っていて、ポイントを集めて絵本がもらえるやつに応募しました☆ やっと届きました~♪♪ 数ヶ月かかった(^_^;) これは、主人公の名前が自分の子供の名前にしてもらえる絵本です。 男の子と女の子と別にあり、またそれぞれ三種類の中からお話を選びます。 我が家は、旦那が電車好きですし電車の話にしました。 届くと、応募の時に書いた名前が本の主人公になってます(*´ー`*) やっちゃんの電車のおもちゃが大きくなって、それに乗る話。電車も「やっちゃんごう」って感じです。 絵本の内容は…ちょっとイマイチ感がありました(笑) 話の途中で終わっちゃうような、不完全燃焼感? でも名前が何度も出てきて嬉しいですね! 絵本の絵も種類によって人が違いますし、他の本の内容も気になります。 今日から、夜寝る前の絵本に加えようと思います。 年齢的にはまだ早いものばかりですが、夜寝る前、 はらぺこあおむし、かいじゅうたちのいるところ、おつきさまこんばんは、を並べて自分でどれを読んで欲しいか選ばせています。 最近はあまり手を出したりせずおとなしく見たり聞いているようになりました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
今日は2度目の保育園の日でした。
前回より1時間長い、9時~15時。 私の体調は正直あまりよくなかったけど、準備してワンコと遊んだりしてから出発。 無理やり朝御飯も食べた。 因みにやっちゃんの朝御飯は無しでミルクだけ。 保育園で、午前と午後に離乳食があるから。 園について教室に入ると、少し不安そうに固まってるやっちゃん。 ママのお膝から動かず。 でも保育士さんにおもちゃをもらうと、少ししていつものようにおもちゃを投げては拾って~と動き出した。 保育士さんに、やっちゃんが食べれるようになった食材メモを渡し、今日から離乳食は後期食でお願いして退室。 気持ちが悪くて笑顔が出なかった。 ダメなのは承知で、来週と再来週の一時保育、キャンセル待ちで予約。 気分は悪かったけど家にわざわざ戻るのもしんどかった。 家にいるときっとたくさん吐くだろうと思い、思いきって電車に乗り込む。 朝の9時、電車内は混雑。 気分が悪くて失神しそうなくらいヤバかった。 立ってるのがやっと。たぶんこれ、つわりだけじゃなくパニックの部類だと思う。 こんなに混雑した電車に乗るの久々やし、やっぱり一人で出掛けるのは苦手みたい。 思ったより遠く感じて、「やばい、うずくまりたい、しゃがみこんでしまいたい、貧血起こしそう、ヤバイ…」そんなことを考えながら耐えた。 目的の駅についてすぐにトイレに向かうも、女子トイレ長蛇の列。 並んでるうちに倒れるわぃ! すぐに駅を出て、これまた結構歩く。 目的地は映画館☆ 見たかった映画の時間が少し過ぎてたのでトイレ止めてすぐにチケット購入、ポップコーンとジュース買って(笑)上映中の中入っていった(笑) 電車での貧血みたいな感覚は歩いてるうちに無くなったし(ってことはやっぱり精神的だね)、嘔吐感もすぐでは無かったから。 食べてる間はとりあえずだいたいな事も多いからそれを信じて、ちょうど予告が終わって本編が始まるグッドタイミングで席についた。 ヒロイン失格♪ 面白かったー!途中気持ち悪かったけど終わる頃には気持ち悪さの波が去っててホッ(^-^; で、エンディングですぐに出て、すぐに別の映画のチケット買って、また上映中に入る(笑)だいたい予告が10~15分で本編が始まるとふんで( ̄ー ̄) 次に見たのはアントマン! こういうの大好き♪ アイアンマンとか、あと車がロボットになるやつ、なんだっけ?そういう洋画、かっこよくて一人でにまついてしまう(笑) 旦那ちゃんは全く興味が無いらしいので一人で堪能~。 見終わって気分よく電車に乗り込む。 行きよりはましだったけど、最寄り駅につく頃にはまた笑顔が出せないくらい雲行きが怪しくなってた体調。。 とりあえず時間が無いのでちかくでランチ。 店員なかなか来ないーとか、メインがなかなか来ないーとか、待ってる間は、店やっぱり出ようかなと思うくらい気持ちも気分も悪かったけど、とりあえず食べれた。 お迎えに行くと、離乳食が遅れててまだ食べてなかったのでその間待ちで。 ご飯を椅子に座って待ってるやっちゃん、おとなしいー! ママの顔見てもなんの反応もしなーい(笑) 保育園が、地域センターでもあったので待ってる間に保育士さんに育児支援の話を聞きました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆ ファミリーサポートという制度があって、相手はプロでは無く意欲のある一般人だけど、保育園のお迎えが頼めたり、預かって貰うことが出来るというもの。 申し込むと、何組かの自分に会った方を紹介してくれて実際に対面するらしい。 自分が出した条件などに沿う人数名と実際に会ってみて相性などを見るんだとか。 それでよければお願いしますとなるらしく、預かり先は基本的に相手のお宅。 こちらのお家で見て貰うわけではないらしい。 保育園のお迎えなどのときは、お願いした方のお家に連れて帰り、こちらからそのお宅へ迎えに行くとか、保育園などの利用がないときはうちまでお迎えに来てもらって相手の家で見て貰う、そんな形になるらしい。 家庭保育的な感じ。 プロでは無いけど、中には資格を持った方が居たりするらしい。 孫を見るような形でおせわしたいという方、子育てが楽しかったのでまた見たいという方が登録して、講習を受けているんだとか。 もし何かあった場合にはその方がセンターとやりとりして対応が出来るので、病気などにも対応出来るのかな。 講習にはいろんな分野、手遊びやお世話、医療?などの事が入ってるとも聞いた。 近所にいい人がいれば、少し安心は出きるかなぁと思いますが、そればっかりは実際に登録にいかないとわかりませんね。 あとは、登録してる保育園の近くでうちが歩いて連れていける場所にある保育園の事も教えてもらいました。 一時保育やってるそうなので、そこにも登録に行こうかなぁと。 もう一件教わった保育園(保育クラブ)の預かりは一歳~。 まぁ、12月から預けられるのだから視野に入れておけますね。 車がなく、連れていける場所はこの2つの保育園だけでした。 今0歳なので、使える制度はあまり無いらしく、あとはシッターなどになってしまうらしい。 因みに産後ヘルパーについても聞いてくることが出来ました。 登録は出産前にしておけるし、利用は退院した日から可能。 1日2時間までではあるけど、会社によってはプロが来るので、2時間の間に【沐浴、夕食の準備、洗濯、掃除】までしてくれる頼れる存在だと教えてくれました。 実際には使わなかったけど登録だけはしておく人もいるらしいし、実際に利用するとなると事前に家に来て、ここで沐浴をする~とか、洗濯機の使い方~とかを調べに?来てくれるみたい。 産後にあれこれ説明しなくてもいいので助かります。 やっちゃんの時は産後あまり休めなかったので、これは次は利用したい。 明日来る保健師さんにもっと詳しく聞こうと思います。 最後に、一時保育は基本週に3日までと決まってますが、出産という理由があれば1週間預けることが出来るので連絡して下さいとも言って貰えました! 特例として相談できるようです。 早めにわかれば早めに連絡してと言うことでした。 少し心配が軽減されます。 旦那の仕事の関係もありなんとも言えないけれど、いくつか手があるんだなぁとわかって良かった。 精神病も持ってる事を話し、身内もあまり頼れずこれまで夫婦でやってきたけれど、遂に悪阻もあり限界に…とお話。 頑張って来たんだねーエライエライと言われると、目頭が熱くなりました。 ☆☆☆☆☆☆ 食事を終えたやっちゃんがやってきて、話してた保育士さんにたくさんだっこして遊んでもらい、たくさん笑顔で楽しそうにしていました。 帰宅後、園では30分しか寝れなかったので少し寝かせたけれど、まだ疲れが取れないのかぐずぐずして甘えん坊。 とにかくダッコだっこ。 いつもの流れを少し変えて早くお風呂に入れて気分転換。 保育園のご飯食べてから3時間しか立ってないけど、お風呂上がりに食べさせたら大人しくパクパク食べて、寝るまでの時間はいつも通りご機嫌に戻りました。 園からの連絡帳には、時々泣く時もあったのだとか。 でもご飯の時は笑顔でご機嫌で完食。 他の保育士さんにもその様子は聞いたけど、お腹が空いてただけだったのかなーと言ってました(笑) でも2度目なので何かわかってて、多少心細さもあったのかもしれないですね。 ねんねは家じゃないと上手に出来ませんね(泣) ちょっとした物音ですぐに起きてしまうと書いてありました。緊張してるのかな?とも。 家でなら、ベッドに寝かせて部屋を出て、早いときは私が2階から1階に降りてくる間に寝ちゃう時もあるくらいなのに(笑) 今日は疲れすぎなのか唸ってなかなか寝れなかったけど、そうはいっても5分かかった程度。 それだけ寝室が安心できる場所なのかなぁと、嬉しくもあり。 いつも明かりをつけて起きるのを待つ感じなので、保育園では明るいから起きちゃう?のかもとも思ったり。 私はというと、案の定帰宅後は何度も嘔吐。 食道が痛いし、なんか胃が痛いような苦しいような。 食欲無いし、何度吐いても気持ち悪い。 いろいろあった今日、疲れました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
手がかからない子ね~とかよく言われたり、大人しいねーなんて言われてた。
そんなやっちゃんですが、今では暴れるはイヤイヤするはで、男の子らしくなりました。 いや、私の息子らしく??(笑) パパがご飯あげると自分でパンとかおやつを手で食べるそうですが、私の時は全然手掴みしません。 パパの時は口を開けなくて食べないのに、ママがあげると同じものでも完食したりします。 お風呂とかはパパがいれると、湯船でずっと一人で座って遊んでるのに、ママがいれると、一人で座らせてもすぐにママにダッコ~と手を伸ばしてしがみついてきます。 人によって対応が変わりますねー(笑) 最近、離乳食で食べづらいものはべーっと出すことを覚えてしまい、今日のお昼はほとんど出してしまいました(泣) 食べたのは食パンいつもの半分とみかんだけ(笑) でも意思表示するようになったことは嬉しい事ですね~。 私もかなり頑固で、時々強引にしてしまう所があるのですが。 なるべくそういうのをせず、支配的にならないように気を付けています。 まぁいっかーと早めに諦めて、無理強いしないように。。 諦めるときも、突き放すようにしないように。 そんな小さな事が、もしかしたら知らぬ間に「イイコ」を作り上げてしまうかもしれないから。 私自身の振る舞いの中に、やっぱりイヤだなと感じた家族の振る舞いがあって、子供に対する言葉や対し方がかぶってて気付く事も増えてきました。 だから、変えたいです。 今は上手くいかない育児を楽しみたい。 いらっとすることもあるけど(笑) 元気に家中ハイハイするのを見ながら、公園とかを駆け回ったり何かに登ったりを楽しむ姿、早くみたいなぁーと感じます。 噛みつかれて腕に歯形が付きます。 歯磨きの為ガーゼで歯を拭こうとすると指を必ず噛まれます。 おむつ換えは必ずと言っていいほど全力でうつ伏せになろうとします。 ぬんちを大人しく拭かせてくれません。 ダッコをせがむくせに大人しくだっこされてくれません(笑) けどこういう困った事が、逆に可愛い。 まぁ、いつまでそう思えているかはわかりません(´Д`) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
予防接種で、3回目のB型肝炎を受けに行ってきました! かなり遅くなりましたが、旦那が休みの日にって思ってたら今日に。 ついでに9~10ヶ月健診も☆ 朝寝無しで行ったので珍しくぐずぐず。 すっぽんぽんにされてからずっとギャン泣きしてたような(笑) 私は気持ちが悪かったので、対応は旦那にやってもらいました。 私は少し離れて見てました☆ 体重9.8。 身長73。 頭でかいねぇって言われてました(笑) 担いでベッドに近づけて手を付くかみたいなのを見たくらいで、あとは特に何もせず。 口頭で積み木持ちますかって聞かれてた☆ 順調だそうです! ![]() 少し大人と同じようなメニュー。 かぼちゃリゾット 茄子のひき肉あんかけ ポテトサラダ ポテトサラダはマヨではなく粉チーズと牛乳で。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 旦那の多目のお休みが終わり、また休みが無い仕事だらけの日が。 月末は出張で数日帰らず。 休みの間たくさん育児を手伝ってもらったのに、明日からの事を考えるとまた号泣です(泣) なんかいつも忙しさが極端で、気持ちの切り替えが大変。 つわりはまだまだピーク中。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |