上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
10ヶ月まとめ記録→☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆生活リズム☆ AM 7:00 起床 8:00頃 ミルク&離乳食 11:45 頃 離乳食 PM 0:30 お昼寝 2:30 2時間寝た所で起こす。 おやつ 5:00 離乳食 6:00 風呂 6:30 ミルク 7:00 就寝 お昼寝や夜は、寝る前少しだけ泣くことが多くなったような。 まだ寝たくないって事かなぁ。 5分くらいで諦めてスッと寝ます。 体力がついて、普段眠そうなしぐさをすることも減りました。 でも寝たらお昼は2時間、夜は一度寝てしまえば起きず、遅いときは朝8時までぐっすり。 午後14時30分頃のミルクが無くなりました。 その分おやつで、野菜やお米のおやつかカルシウム入りのパンなどを少し食べさせてます。 ☆離乳食☆ 軟飯をひっとうにいろんなものを、一時嫌がり食べない時がありましたがまた食べてくれるようになりました。 お焼きもこれまで自分の口に運んだことが無かったのですが、気が向いたときだけ食べるように。 まだおにぎり状のものは自分では食べれません。 一口で食べれる物じゃないと、かじって食べるようなものは嫌がります。 バナナとか。 カレー味レトルトや、牛乳をストローで飲ませる事が。 ☆体トラブル☆ 前の月でお腹の風邪引いてなおったばかりなのに、また風邪。 今度は酷くはないものの、1ヶ月近くなおらず、継続中。 鼻からはじまり咳も出始めて、一時保育は全てキャンセルしました。 薬飲んでもなかなか完治せず。 パパも風邪で咳がひどく、ママも鼻を中心に良くなったり悪くなったりで、皆でうつしあいのようでした。 咳の反動で吐く事が何度かありました。 ☆肌トラブル☆ 鼻水で頬っぺたが赤くただれてしまいました。 ワセリンぬりぬり。 ☆便事情☆ 珍しく外出中にしたことがありました。 出ない日もありますが便秘などはなく、比較的毎日1度は出る。 ☆暑さ寒さ対策☆ 前回とだいたい同じ感じです。 外出時靴下と上着着用。 長袖肌着に長袖シャツ等。家に居るときはベストを。 ☆心と体の発達☆ とっても発信力ついたと思います。 拍手が増えて、いただきますの時には真似をして手を合わせるし、テレビや周りの人が拍手してると一緒に手をパチパチ。 52週、最後の方で、つかまり立ちして立ってから手を離す立っちをするようになりました。 自分の下の、ぞーさんをたくさんいじるように(笑) 服を脱ぐと、おむつの上からでもカリカリ気にしたり、お風呂でも引っ張ったり伸ばしたり。 そのままオシッコしたときはバンバン叩く事も(笑) 個人的に感心するのは、くしゃみをしたときにたらーんと出る緑の鼻水が出たとき、自分では触ったりせずに「あー」とママの方を見て、取ってくれるのを待ちます。 まぁ、近づいてティッシュで拭こうとした瞬間には嫌がって下向いたりしますが… 自分ですぐに手でぬぐったりはしません。 犬の大便が、トイレから出てて転がっている事があっても、触ったりいじることをしません。 わからずに触ったり食べたりしてもおかしくないのですが、目の前にしながらも手を出さない。 ダメだよ~という言葉を教えていたら、犬のゲージの中に入ること、中におもちゃを投げ入れる事をほぼほぼしなくなってきました。 たまぁにしてしまうときがあるけれど、もうわかってくれたので、ゲージのある和室の部屋も自由に行き来出来るようにしました。 同時に玄関への扉も、これまでは必ず閉めていたのですが開けておくことも出来るようになりました。51週頃。 玄関におもちゃを落とすことはしても、降りることはしません。 階段は、1度2段目くらいから落ちたから?もう登らず。 だだをこねるような感じの不機嫌な時がたまにあり、ママじゃないと嫌だーのような事がちらほら。 ダッコからおろすとまた泣き出すとかも。 といってもそこまで多くは無く、基本ダッコしなくても大丈夫。 引く扉を開け閉めするように。 今のところ一ヶ所だけなのと、開け閉めするだけで中をいじらないので対応は無し。 お風呂では、体を洗うところからおもちゃを湯船に投げるとか、逆に湯船に入ってるとき湯船から外におもちゃをすぐ投げてしまっていたのが、その場で遊ぶ事も出来るようになってきた(笑) ☆変えたこと☆ 上でも書いたけど、和室開放。 朝ミルクはスパウト。 哺乳瓶断ちの準備として。 でも、ストローではほとんど水分とる程度しか飲まないので飲んでほしい量が取れないし、コップ飲みはまだ嫌がり。 牛乳などをある程度飲んで貰えるようにならないならば、しばらくは哺乳瓶続くかな? フォローアップなのかな?9ヶ月からでもオッケーならしいチルミルに変更。 ☆気付いたこと、コツ☆ 犬に向かって頭でどかす。手を使いなさいな(^^; ゴロゴロするのが好き。よっかかってくつろぐ。態度デカイ。 好みなどより気分。 ※思い出したら加筆 ![]() 一歳を迎えて、一年間書き続けていた育児記録を終わりにしました。 4か月後には第2子のがはじまりますが(笑) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
破魔矢。
初正月を迎える男児に贈られる、魔除けなどの意味を持つ破魔矢。 去年は出産してバタバタしていたので、初正月では無いけれど今回、父達が贈ってくれました。 ![]() とても格好いいですね!! やっちゃんが、素敵な新年を迎えられますように…☆ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
昨日は1日家で過ごしましたが、洗濯3回、掃除機にほこり掃除、整理などいろいろやりました。
整理は私一人では出来ないことが多かったので、紙に書いて旦那が帰ってきたら手伝ってもらう予定です。 整理とは、大掃除の一部とも言えるかな。 この1年で、ここの引き出しの中身全然使わないのに持った得なかったなーとか、 しまう場所が無くて無造作に置かれていた物の置場所とか、 クローゼットや押し入れのデッドスペースとか。 物のしまい場所とかを入れ換えて、より使いやすく出きるように、頭であれこれ考え中。 私も旦那もあんまり収納上手でもなく、DIY?とかそんな感じのやつもあんまり…。 雑誌とか見ながら、またテレビとか見てイメージしながは「ここにこんな感じでつけて!」って言っても、返答はなんだかんだ理由をつけて無理とばかり。 私は発想ばかりで、形にするのが苦手だし、否定されると出来ない(-_-) それでもね、少しずつ少しずつ、何かより良く収納したり使いやすくしていけるといいな。 まずは妊娠中の使うものやこれから産まれてくる子供の物とかも考えて、あちこちの仕様を変えるー。 掃除しやすくしまいやすく使いやすい家作りを目指して。 でもなかなか難しいよね。 ちょっとした物の置場所に悩む( ̄~ ̄;) ![]() ![]() 昨日は鯵を3枚におろしてオーブン焼きやりました。 旦那が居ないので一人で2匹食べちゃった(笑) 鯵って一番カロリーが少ないからね、一匹で小松菜炒めを入れても200キロカロリー行かないので、いいや!って。 だけど食べてみると、ご飯おかわり(笑) 魚に塩振ったりしてないのに、味がちゃんとしてるからご飯が進んで、一匹でご飯が空に。 これが、魚一匹で、サブメニューがあと二品あれば満足でおかわりの必要もなかったのになって実感。 バランスは重要でした。 でも旦那が居ないってだけでつい手抜きしてしまう弱いやつ(笑) ![]() 今日はスーパーへお買い物。 やっちゃんに食パン焼かなきゃなのに、薄力粉も強力粉も無くて。 常備菜状態のバナナやヨーグルトもね。 スーパーの近くで金曜に行ったらーめん祭やってるから行きたくて。 お財布にはお金がギリギリ。 我が家は旦那ちゃんからその都度貰う形なので、ママ金欠(笑) でもらーめんが食べられるこの機会を!と、旦那にもことわって行ってきた~♪ 先に芝生でやっちゃん遊ばせて、行列並んでる間にやっちゃんにパンなどのご飯を。 らーめんは一番人気の京都祇園らーめん京。 去年の一位だったらしい。 でも食べてみて、私は金曜に食べた鯵壱北条の方が良かったな~。 紫蘇とか好みがわかれるもんね。 そうはいっても、らーめん京は鶏白湯でさっぱり。 チャーシューは香ばしく、竹の子は甘く。 普段ラーメンの汁は塩分を気にして残すのに、なんだかんだ飲んで完食してしまったのは、やっぱ一番人気になるだけあるって事だよね。 明日はイベントでまたしてもラーメン祭の近くまで行くんだけど…うー! さすがに食い過ぎ!お金無くなっちゃう!あーどーしよー(笑) 旦那にも苦笑いされるね、側に居たらダメっていわれるね← はっ!今気づいたけど、らーめん行かなくてもランチ代がやばし! 病院いったりして地味にお金使ってたし(;´д`) どーしよーお弁当かなぁ(^-^; ☆☆☆☆☆☆☆☆ さて、やっちゃんに対しての接し方を、一段レベルアップさせたよめちゃんです。 「叱る、注意する、教える」これらを、悩みながらも始めました。 悩んでた犬のゲージに入ってしまう件で、見ていられる時はふすまを空けて自由に和室まで行けるようにしました。 叱るって難しい。 やっちゃんは嬉しそうにゲージの中に入ってお水をバシャバシャ。 「お水で遊びたいんだよね。わかるけど、ここはワンコ達のおうちだから、やっちゃんは入っちゃダメだよ」 教えても、まぁ初めはわかるわけないので入ります。 よく、叱るときは両手をぐっと持って目をしっかり見て伝えるなんて聞きますが、それをやって始めての時は、遊びと思ってケラケラ笑ってふざけておりました。 そりゃそうですよねー怒られたことないもん(笑) 私がやりながら思った事は、 [感情的に怒るのはダメ。冷静な状態で、声色をコントロールして怒ってる事を伝えながら叱る事。もし何か嫌だなと感じて子供が泣き出して抱きついてきたりしたらしっかり抱き締めてあげる。必ずしも叱る(怒ってるような言い方)しなくてもダメだと伝えればわかってくれる時もある] だなぁと。 感情的になってしまうと、その時点で八つ当たりみたいな物で、気分も良くないし上手く伝わってるかも判断できなくなるので絶対良くないと私は思いました。 でも、怒ってる、普段とは何か違うってわかってもらうために、勢いのある声、大きめの声、もしくは低めの声とかで呼んだり止めたりするのは必要で。 あ、なんかよくなさそうだって、わかってその行為をやめてくれるようになりました。 まぁその場だけでまた同じことをしようとするのは当たり前で。 目を離すとか、別の部屋に行くときはしっかりふすまを締めて行き、たとえそれでもスルッと行くことが出来てしまってたり、ゲージのなかで遊んでいても、まだ伝えられてないのでやっちゃんは悪くないし。 やりたいとか興味のあるものに手を出す事が自然で、止める方がすごいことだと思う。 わかってるのかはわからなくても、ダメだよ!と言って寸前でやめたときはたくさん褒めてあげるし、それの繰り返しでいつかやって良いこと悪いことを学ぶのかなって思いました。 まぁ、あれこれみんなやらせないってつもりは無く、強く教える(怒る?)のは、本当に現段階でやってほしくない事だけ。 ゲージのをやらないで居てくれたら、今の悩みはとりあえず無くなるし。 危ない事は、今まで通りこっちが見て避けるだけで、あえてやらせて注意するみたいな事はもちろんせず。 あ、でも階段は見てる時だけ解禁。 ずっと玄関へ行くドア締めてましたが、ここも空けておく時間を作るようになりました。 時々好きに行き来していい時間があると、閉めた時あえて行きたがらなくなった気もします。 ドアの向こうは玄関と階段。 玄関は今のところ降りず。 階段は登って、一度落ちた(笑) そうやって経験しながら、降り方も教えてみたり。 まだ理解も出来ないし体を上手く使うことだって出来ないけど、いつ出来るようになってるのかは、私からはわからないのかもって思ったから。 教えなきゃいつまでもわからないし…。 ここ最近外出した時に、やっちゃんがお友達におもちゃを投げつけて困ってしまった事がありました。 また、頭突きしながら退かせるという荒業をしてました。 家でもよくよく見てみると、犬に対して頭で強引にどかせてて(笑) ママの前にあかまるがいると、頭を向けて突進してた(^o^;) こりゃーいかん。 教えるのがいつからなのか、ママが気を付けて避けるのにも限界が感じられてきたここ最近。 自由におもちゃで遊べるようにするためにも、もう今から少しずつ[ママが迷惑かけないように避ける]から、[自分の判断で上手く遊べるように]教えるのが一番だって感じたんですよね。 結構8ヶ月くらいの子のママでも、完全に怒鳴ってる人いたりするんですが、しつけの方針は家庭それぞれ。 それに対してどう感じたり自分はどうするかってのはこっちの問題なので、悩んで考えて、自分なりのスタートみたいなのを切ってみました。 怒鳴り散らして泣かれてもほっとく、みたいなのは違うと思ったので、やらないように、したい…かな。 教えるとか伝えるのと、泣いてるのを無視するのは別だよなって。 今は思ってこう行動してるけど、…どーなんでしょうね。 まだ先の事はわかんないし、悩んで、こうやってみようってなって、またぶつかって悩んで。 私はどんな親になっていくのだろう。 未熟な部分がたくさんある自分だから、自分の社会勉強でもあり、自分との戦いでもある気がした。 これまではやっちゃんの意思をママが見守るみたいな形で、やっちゃんの発信に反応するばかりだった気がします。 私、会議とか話し合いは好きだけど雑談とか会話が苦手で(笑) でもこちらからも発信してみて、たくさん話しかけて伝えて、コミュニケーションとれるようになるといいな。 旦那が数日出張で居なくて、これまでは子供が居ても旦那は旦那なので変わらずに寂しいなって強く感じていたのですが。 ここのところ急に成長しはじめてるやっちゃんと居ると楽しくて、寂しさを感じる時間がちょっと減りました(笑) これが家族なのかなーって、思った。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
昨日は全然ご飯食べてくれなくて、時間見つけて何品か作った離乳食もダメで気持ちが疲れてしまった。
でも今日は食べてくれました~なんとかねf(^^; ご飯は卵焼きに混ぜる形で少し。 夜は、もう悩みたくなかったので(笑)比較的完食してくれるうどん。 昼もかぼちゃのミルク煮を作って食べてくれて、ご飯は食べてくれなくなる後半は、ミルクに浸してからあげて。 明日はとりあえず出掛けるので、昼はパンにしちゃうもんねー。 残ったら夜も残り物とか適当で済ませちゃうもんねー。 一時保育2ヶ月使えてなくて、なんだか毎日毎日ずーっと居るのって、確かに疲れが溜まってくるなーなんて感じてます。 預けてる間は少し寂しかったり、寂しい思いさせてごめんよーってなるんやけど。 リラックスして自由時間を過ごすのも必要だ(・・;) 誰かに預けられるって、やっぱり全く無いとキツいのかもね(;-ω-)ノ どこに行くのも緊張というか張りつめてるようなものだし。 家では、やりたいことが出来ない!それはやりたくない!とかでギャン泣きする(笑) 犬のゲージのある和室は入ったらダメだよーって、行けないように止めるけど、もうひたすらギャン泣きしてますわぁ。 気持ちはすごくわかるんですよ。 ワンコのゲージって、魅力的ですよね。 私今でも入りたくなるもん。 あの広いとも狭いとも言えない大きさ。 高さ。 あのオウチに、小さい頃は一緒に入ってワンコとともに寝てみたいとか思っただろう。 トイレトレーの大きさだって、子供からしたら魅力的♪ 私だったら絶対遊びたい!! こんな私の息子だから、仕方ないとしか思えない(笑) どうしてもそっちへ行きたい!っての、よーくわかる。(笑) でもねーいろいろ考えると許すわけには行かず(・・;) せめてもう少しね。 なんでもパクっとしなくなればまぁーいいのだけどね。 やっちゃんの風邪はなっかなか改善せず、薬で抑えてるだけって感じ。 昨日また近くの病院行ったけど、薬は毎度3日分。 土日の間になくなるやんか!考えてよヽ(´Д`;)ノ お腹のbaby6ヶ月になりました。 毎日ポコポコ。嬉しい( 〃▽〃) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
これまでなんでも食べてくれていて、完食、食べすぎなくらいだったやっちゃんでしたが、
ご飯を嫌がるようになり、どんどんエスカレートして、おかずもほぼ食べてくれなくなりました~( ̄* ̄) 5倍粥くらいから、少しずつ食べる条件が出てきて。 今は軟飯ですが、ほぼ食べないf(^^; おかずでごまかして数口。 気づくとおこりながらべーして口の中に手を突っ込む。 機嫌おさまるまで待たないと食べてくれない。 味噌汁とか、何かに浸けてから食べさせると食べてくれるみたいです。 でも毎回そうするのも大変だぁ。 おやきも嫌なのは食べなくなって、せっかく作ったものがことごとく出されてしまう。 食べたからといっても少しだけだったり、たまたまだったり。 気分にかなり左右されてて、同じものでもママの器からなら食べてくれたり。 でも同じ器にやっちゃんの分よそっても食べないし、ママが一緒に食事しないと全く食べてくれない。 パン、バナナは食べるけど(笑) こういう場合は、食べてくれるようになるまで気長に待って、それまでは好きなものをあげながらなんとかバランスだけ考える、というのがいいのか。 それとも、食べないときはもう、少し食べてたらごちそうさまで、次の食事の時にトライ、でいいのか。 お腹が空けば食べるって友達が言ってたけど、やっちゃんはあんまりそんな感じでは無さそうなのと、 私がとりあえず試行錯誤しながらあれこれ食べれそうなものをあげてしまってるから、そこまで空腹状態にはさせていない。 1日に1度はご飯を50グラム近く食べてるかな。 ヨーグルトやらの乳製品は取ってる。 食物繊維の豊富な食材もある程度取れてる。 鉄分カルシウムが豊富なベビーフードのパンとか、赤ちゃん用ふりかけとかをチョイスしてあげてるからそこらへんも多少は取れてるはず。 これって、バランス的にはどうなんやろう(-_-) よくわかんない。前より食べてる量も相当少ないし、かといってミルクもギリギリの量。 みんな、食べない子はこんなものなのだろうけど、対策というか進め方みたいなのがわからないから悩みますね(・・;) ご飯、試行錯誤してチャレンジ。 ![]() 周りのママが、冷めたご飯なら食べるようになったーとか、大人と同じご飯食べたとか言ってたのですがやっちゃんはダメでした。 おにぎりみたいにすれば食べやすいかなって調べてやってみたけどダメ(笑) 明日は卵ご飯みたいにしてチンしたやつをチャレンジしてみますが…カボチャのおやきも出すしなぁ。 ただゆでただけの(チン)さつまいもは少し食べてくれたり、ほんとよくわらーん! そのさつまいもあげてる時、間に食べてくれなかったおやきもあげてみたら気づかないのか食べるし(笑) その手を使って、いつも食べてくれるものを見つけると間に挟んだりまぜたりしてごまかしながら少しずつ食べてもらってます(笑) もうパンでいいかなヽ(´Д`;)ノ 悩むべきなのか、少しくらい大丈夫だろうとほっといてみるべきなのか。 今日はまた久々に、ご飯のおやきも作ってみた。 まだあげてないけど、前は食べたけど今はもう食べない気がする。 もうちょっととろみある料理を増やしてみた方がいいか。 と、思っても食べてくれないのがショックで、作るの自体最近放棄してた気がする(笑) 明日は前のようなどろっとしたものやってみようかなぁ。 ![]() ![]() 海老名に出来た新しいららぽーとへこの前旦那と行ってきました。 やっちゃん風邪気味だったのでさらっとまわっただけでしたが、遊ぶ場所が結構転々と何ヵ所かにあったし、楽しそうでした☆ バーガーズカフェでお昼食べましたが、パンケーキもあるしハンバーガーもあって、私の好きなものが揃ってるー! 旦那と半分こしながら食べました。 パンケーキは、レモンのリコッターチーズだったかな。 さっぱりとしていて美味しかったです! ハンバーガーは、バジルトマト。 旦那がバンズをヘルシーなのに変えてくれました。これも美味しくて、付いてたポテトもサクサクふわふわ。 サラダバーも小さいけどついてました。 キッズメニューもあるらしく、小さな小さなハンバーガーでとても可愛かったです。 食べたハンバーガー、結構ボリュームあって大きめなわりにはすっと食べれる感じでした。 重くないというか。 旦那が、パンケーキもハンバーガーも好きなものを選ばせてくれて、サラダもつけていいよーって。 幸せ~(*^O^*)って感じました。 なんか単純ですかね(笑) 他にもママには嬉しいねって思うお店や設備で。友達といっても楽しめそう。 またららぽーと、行きたいなぁ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
| ホーム |
|