最近めっきり書かなくなったけど、2歳になったお兄ちゃんは今どんな?というのを書こうと思います。
一歳の間に、お昼寝は二時間→一時間半…とちゃくちゃくと減らしていきました。 今は、30分以内に起こしてます。 3歳頃にはお昼寝は無しになりますね。 それでも1時間寝室で静かに過ごす時間は必要ならしいですが。 2歳になって、1日家の中で過ごすような日はお昼寝しないという日まで出てきました。 午前中疲れてないと、寝かせてから寝付くまでに45分程かかってしまうということと、本人がイヤイヤ期もあり寝たがらなかったのが初め。 でも、何日もそれを続けると疲れがたまってしまうので、それはまだたまにしか出来ません。 午前か午後、どちらかは静かに過ごし、どちらかは活発な活動をするようにとジーナ本も言ってますが、午後に活発に動く予定にすると、午前にはまだ疲れてないからお昼寝してくれない(泣) お昼寝無しで午後に活発な活動をしてしまうと、疲れでイヤイヤが倍増。 すごーくしんどいです。 子供も、親も。 ということでなるべくなら午前中に出掛け、お昼寝し、午後は家でゆっくり過ごす、そんな日々が続いています。 1日お友だちと遊ぶような日がまた難しい。 帰り夕方に寝てしまった場合、何分まで許すか、何分で起こすか。 悩みます…というか、たとえ30分で起きたとしても、夜少しグズつく日もありますし、夕方16時や、時に17時を越えてしまう時間に寝てた場合、夜19時に寝かせてもしばらく寝付けないで起きてました。 それでも寝てほしいと思っていたのに、帰り道に寝てくれなかった場合なんて、悲惨でした。 時間早めて18時に寝かせるも、45分後1度目を覚まし泣いて、再入眠するも0時に起きてギャン泣き。 そこから2時間ほど寝れませんでした。 どうも、疲れ具合を見極めながらお昼寝させたり時間を管理しないといけないみたいです。 この夜中に起きてしまった日は、日中から結構疲れているような様子でした。 そして次の日も疲れが抜けず、お昼寝一時間取ってなんとか元通り。 イヤイヤ期。 お昼寝しない!とかたくなな日はしょっちゅう。 それでも、強引にでもさせなきゃやばーい時があるし、今日はしなくても少し夜早めに寝かせれば大丈夫かな?という日も。 ただ、子供には統一してないと思われると、駄々をこねればお昼寝しなくていいかも~とか学ばれてしまいます。 我が家は、午前中遊びに出掛けたらお昼寝するよ!と約束してます。 あとは、今日は疲れてるからゴロゴロして休もうね!とも言って。 言ったからといって、素直にしてくれるかどうかはわからないけど、こちらが寝かせたいのはどういう時かというのはわかるように。 午前中遊んで程よく疲れてれば、ほぼ抵抗せずにお昼寝してくれてます。 自分で階段のぼって寝室行き、自らベビーベッドに入ってくれる日なんて、ちょっと感動しますよね(笑) 男の子なので動きも大きいし、公園は週4日は行ってるかも。 あとはお友達と遊んだり、こどもセンターで遊ばせたり、保育園などがやってるイベント行ったり室内開放園庭開放行ったり。 長男はとっても神経質なところがあって、0歳の時から、小さな段差すらおしりから降りるような子。 あまり自分からチャレンジせず、手を伸ばして届かなければ諦めるような子(笑) 起こさずとも部屋に入ったドアの開く音で目が覚めるし、 発達障害かもしれないのですが、音や口内、体等に感覚過敏もあります。 ジーナを進めるにあたって、たぶん寝るのが下手な方でしたがリズムに馴染むのは早かったです。 寝るのにうまくいかないことは多かったけど。 しっかりぴったり馴染むようにってからも、成長期とかちょっとしたときにはまたうまくいかなくなって、戻るのに3日かかる、というのを繰り返していました。 今も、ちょっと疲れすぎてるとすぐにかんしゃくみたいなのが激しくなる。 逆に言えば、ジーナ式のおかげで今なんでこんなに機嫌が悪いのかというのがよくわかる。 どうすればよかったのか、どうすればいいのかがなんとなくわかるかも。 ただ、一人じゃないと寝れない。側にいたらいつまでも寝れない、 あやしたりなだめたり説得したり、それでもダメな時には、最終的に落ち着くまでモニター越しに様子見ながら待ってないと。 最近は、お友達と遊んで一緒にお昼を食べても、家に帰って14時から30分のお昼寝はさせるよう帰ってくるようにしています。 ジーナをしてないお友達は、もうお昼寝無しで過ごせる日が出てきたようです。夜はしっかり寝れるようです。 朝起きるのは早めだし、12時間は寝れてないと思いますが。 毎日の生活リズムが体に染み込んで、それぞれの体が作られていくんだなーと感じました。 うちの子は、ジーナ式どおり、まだお昼寝しないとダメだし、しっかり19時~7時まで寝ないとダメです。 崩すと、最初は大丈夫でもそのうちガタが来る。 習慣になると、小学生になっても19時頃には眠くなって、それぐらいに就寝するとかいうし。 疲れすぎないと寝れない子になるのを防ぐというのもあるジーナ式ですが、現段階では疲れすぎると寝れない。 でも、私も寝るのが下手で、小さな頃から夜中まで起きてた。 そうはなってほしくないし、必要な睡眠時間はしっかり取れる体で居てほしいので、良かったかなとも思います。 もしかしたら、外国とは違って日本のように労働時間が長い社会人になったとき、疲れがひどくなるかもしれませんが(笑) お昼寝が必要無くなったら、もっと1日楽に過ごせるかなーと期待してます。 帰りのベビーカーで30分歩いても、疲れててもうとうとしながら眠れないので、ちゃんと家でルーティーンを守って、あと少し頑張ります(笑) あ、疲れて起きてしまった日と、その次の日うんちがしたくて起きて、それから少しだけ夜泣きしてます(^-^; 癖になってるのでそのうちなくなると思いますが ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
| ホーム |
|