上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() 記念日。 10年なんてあっという間だな。 それなのに、 出会った頃といろんな意味で全然違うわ(笑) 変わっていないつもりでも、若い頃に比べたらやっぱり考え方も感じ方も変わった。 気圧のせいか、モヤモヤする。 時々おこる、このモヤモヤ発作。 街を歩きながらとか、何でもないときに 急に冷めたような寂しいような、よくわからない気分になる。 ![]() クローゼット ![]() ![]() 私のお城になりました。 夏は暑すぎて死にますきっと。 冬は快適かも…(笑) 説明書パラパラしてる間にやることこんがらがってくるから、始める前にノートによく行う行程をまとめるよ。 やり方覚えないと歌うどころでは無い。 今盆踊りの練習してます。 今年の夏は、楽しみたいなって。 浴衣もセパレートのものを早めの誕生日プレゼントとしてある人に買ってもらったので。 ゆっちが、音楽鳴って私が踊り出すと泣くようになってきました。 プレでも同じ。 家でも同じ。 発達検査はまだ1ヶ月くらい先。 どーなるのかな。 あっという間だった10年が、この先も同じように過ぎ去って行くなら 今を納得の行く生き方しないと。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
こんばんは。
1日15000歩歩く専業主婦です。 この前理学療法士さんといろいろ教わったり話したりしました。 私と、やっちと、そしてゆっちも。 生まれつき筋肉が弱く付きづらいらしいです。 おしりの筋肉が生まれつき弱くてなかなか付かないことから、私は三十路になっても足のいろいろな痛みに耐え、姿勢の維持や体の歪みなんかにもいろいろな影響を与えてます。 小学校の時から立ち姿勢が悪く、脚の膝部分が後ろ側にそった状態で立ったり、立ってキッチンにいれば必ず寄りかかっていたりといった悪い癖もついています。 同じことがやっちにも言え、歩き方もズリズリ擦るような歩き方で地面を蹴る動きが弱いです。 理学療法士さんにやっちの脚の重心やらを見てもらって、右足より左足の方が大きいことや、靴の選び方サイズの選び方なんかも教えてくれました。 片足は扁平足のように歩いているようです。 小指が内側に向かっていることも、指をしっかり使って歩けないことに繋がってくるようです。 もう少し足のサイズの成長がゆっくりになったら、足の筋肉を鍛えられるような機能のついた靴を履かせた方が良さそうです。 ただ歩いたり走ったりしてるだけではなかなこ身に付かなくて、どんどん筋肉を使わなくてもいい歩き方になってしまい、結果疲れやすくなっていくと教わりました。 足を見ても、「疲れやすい脚をしてる」と言ってました… とにかく改善するには筋肉をつけるしかない。 でも筋肉が弱いので、普通の人と同じだけ運動しても、それでやっと皆と同じスタートラインに立てるくらい遅い出だしになってしまうらしいです。 つまりいろいろな面で人より努力しなきゃいけない。 運動のみならず…orz 運動としては、 蹴る力をつける為につま先立ちを取り入れた運動、 バランス感覚を鍛えるような運動、 自由では無く物に合わせた運動、 これらがいいらしいです。 つま先立ちをとりいれた運動というのは、背伸びのような動きとか、トランポリンでのジャンプ、あとはおしりの筋肉をつけるためのスクワット等。 まだスクワットは難しいですが… バランス感覚や物に合わせるというのは、筋肉をコントロールする力を育てることが出来るようです。 けんけんぱのような、ワッカに合わせて飛ぶ動きは、ワッカからバランスを崩して倒れそうになったときに倒れないよう踏ん張る時に細かい筋肉も刺激しながら使う。 まだ片足立ちも出来ないし、両足飛びもワッカ目掛けてだとぎこちない。 でも頑張らないと、もうすでに脚の痛みを日頃から訴える事が増えてきてる。 幼稚園の運動や遠足なんかで、よく歩く場面があるときには、痛みからくるぐずぐずに手をやきそうです(^o^;) 水泳なんかで歩くだけでもいいといってました。 ま、私水泳長く習ってたのに立ち姿勢子供の頃から変わってないですから、やってればいいというわけでは無く、一筋縄ではいかないんだろうなって感じました。 サッカーのような蹴る動作もいいようです。 毎週土日のどちらかは、運動療育を視野に入れた活動をしようと思います。 今は土日のどちらかはラジオ体操を練習する時間を取り入れてます。 なんと、私と自宅でならフルでまねっこできるようにまでなりましたよ~ 動きはおかしいですけどね。 動画を撮って客観的に見たら、やっぱり「上手く出来ない障害の部分」みたいなのを感じました。 今はやろうとする気持ちにしか注目してないので、ここまで出来たら花丸!ですが、 年中さんになる頃にはもう少し体を細かく動かせるようにシフトして行きたいですねー どうせ子供の将来を考えて継続的に行えるのは私だけだから、頑張らなきゃです。 そのぶん自分のやりたいこともやりながらストレス発散とモチベーション保ちをしていきます… 私って常に?目標や遣り甲斐、達成感のあることをやってないとダメなタイプみたい。 ![]() こういうのと同じで、課せる(課する?)ことでやる気が出て頑張れる。 無いと、目的ないままだとダラダラして来てダメ人間になっていくしストレスだけになるみたい。 忙しくても頑張りたい事があると、他の事も調整しなきゃってまた頑張れる。 ただ、躁鬱の再発しやすい環境に身を起きたがる性…みたいにも思うので(笑)、コントロール必須。 もっと積極的にパパも参加してくれるといいんだけど。 気まぐれに手伝う程度だからね。 頑張ったところで初めだけ、ちょっとやったら満足するんだから、ね。 指示をしないとゆるんでしまうのは、普段の仕事場が家では無いからだよねきっと。 仕方がない仕方がないf(^_^; 因みにもうひとつの方の個別療育教室でも。次のステップに入ってきました。 まずは音楽をかけながら、音楽が止まるまで遊ぶ、みたいな事をしてました。 リズムに合わせるとか、ゆっくりや速くにあわせるのがまだ出来ないし嫌がるので、少しずつ。 いろいろちゃんと考えながら進めてくれてるのがありがたいです。 出来るならもう少し回数を増やして通いたい。 でも時間的にも体力的にも気持ち的にも、私がきつい。 パパが連れてってくれるわけでもないから、幼稚園も療育2ヵ所も何でもかんでも子供と私セット。 家でゆっちとか見ててくれるだけでもありがたいけどね。 ご飯作っててくれるわけでもないし、外に連れだして遊ばせたり一工夫考えるわけでもないからね。 今月は発達クリニックに通っていて、子供と一時間以上電車乗って病院は疲れる。 しかもお弁当作って早朝発なので早起き。 時間に追われながら、子供がぐずらずスムーズに遂行するため計画的に先を読んで動く日々。 でも、あやふやにしないで動くことで納得のいく結果がついてきて、解決や見通しが出来てくるから手は抜けない。 クリニックの先生に、脚の痛みの事を話したけど、「小児科で見てもらって方がいい」というだけだった。 理学療法士さんに、諦めずに聞けてよかった。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
![]() 父親参観で、パパにランチョンマットがプレゼントされました。 ちゃんとパパありがとうが言えたみたい。 その代休で平日休みがあったので、電車とバスの博物館へ。 ![]() ![]() 今日はパパと二人だったので、付き合ってから10年になる記念日のお祝いにデートをしてきました~ まー普通の買い物ですが。 ![]() 昼間のビールで乾杯。 ![]() パパがピアスプレゼントしてくれましたo(*⌒―⌒*)o 今月は皆で病院とかいろいろ行って出費も多く、ちょうどパパのお仕事が落ち着く時期とも重なって、金がーカネがーってなってた。 で、記念日もあるし~カツカツで頑張ってたのも疲れちゃったので、今月は開き直ってちょっと使っちゃお~みたいな。 あんまり紐緩めすぎたらほんとにヤバイけど、そんな時があってもいいよねー ということで久しぶりの外食。 来月は頑張ろう、うん。(笑) ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
忙しくて書く暇がなかなか出来ません。
でも、気持ちが疲れてきたりすると書きたくなる質なので、元気な証拠かも。 ![]() ![]() ![]() ゆっちも発達検査を受けることになりました。 だいたい兄弟も…という事があるし、私の血って結構濃いみたいなので(泣笑) それは7月後半の予定です。 やっちは東戸塚のクリニックに初診で行って、次は田中ビネーという知能検査を受けます。 パパはずっと家にいるかずっと家に居ないかずっと寝てるかみたいな感じなんですが、とりあえずお仕事頑張ってます。 徹夜とか多くて体調も体力も機嫌も?良くない様子。 家族皆して体調不良が続いてて良くならず。 前厄… 私は昔にしたら考えられないほどちゃんと生活していますよ(笑) お弁当作るのに早起きしたり、家事育児療育と自分なりになんとかまわせています。 波も大きくは来ない。 心の調子が悪い時ややりたいこと、考えてることや悩んでること、前まではなんでも旦那に話していたけど、今はそこまで話さなくなりました。 話を聞いたり心に寄り添ってくれないで、薬飲むか休むかって対処法を提示してくるだけだし、 日頃あった話してもふーんくらいの反応だし、 まぁ他にもいろいろ。 もう仕事頑張れって言ったから家の事手伝って欲しいとかそういう気持ちは捨てました。 それっからは以前より頑張れてるきかする。 そのぶん子供もパパにお世話されたくない事増えたし更に負担増えてるけど… 家族と接することが減ると、家族の事わからなくなってきて距離も出てきて、結局思いやれずに悪循環な気もしてきた。 たまにしか会えてないのに甘えさせないで怒ったりばかり、 仕事の司令塔じゃないんだからみたいな言い方、嫌な気持ちになるに決まってるじゃんーとか 会社の為に動いて、それが結果的に家族の支えになってみたいな、 私の動きと違うしね パパが後回しにしてたツケが今どんと来てて、私が知って流れを変えようと動き出したのが今年の頭。 それからまだ数ヶ月なのにいろんな事があって忙しい。 でも最低限子供の将来的なこととか家族に何かあったときの為の事を考えて蓄えやらいろいろやっておくのが普通というか、そういうの何も無しに後回しにして今に至るなんて、親失格って段階なんじゃないかって そんな気持ちもすれ違う要因…? 仲良くしたいんだけど、ね…↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
| ホーム |
|